中村和彦研究室は、農学部・森林環境資源科学専修から卒論生1名を受け入れることになり、2025年度は博士課程1名・修士課程3名・学部1名の計5名体制とな
日本造園学会のオープンアクセス誌『ランドスケープ研究(オンライン論文集)』に、当研究室の呉姝玥さん(博士3年)が筆頭著者の論文が掲載されました。 h
2025年4月26日(土) 13:00〜16:00東京大学大学院新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 入試説明会 中村研究室の個別説明も行います。面談
当研究室・修士2年の王偉さんが修了を迎えました。送別会として、研究室メンバー(+関係者)皆で餃子を作りながら、惜別の時間を過ごしました。 修士論文の題
2025年3月20日(木・祝)立教大学での日本環境教育学会第19回関東支部大会にて、修士2年の王偉さんが修士論文発表を行いました。 ○王偉「自然音体
当研究室メインプロジェクトの年次シンポジウムです。詳細は以下のリンクからご確認ください。https://www.cf4ee.jp/cfsympo14t
2025年2月16日(日) 13:00〜15:30東京大学大学院新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 進学相談会 中村研究室への訪問が対面・オンライン
2024年8月29日(木)~9月1日(日)に江戸川大学ほかで開催された日本環境教育学会第35回年次大会(千葉)で、当研究室修了生の深澤陸さん(2023
当研究室の趙さん(修士2年)が担当する実験の参加者募集です(謝礼有/実施期間10/20-11/2のうち数日)。東大柏キャンパス近くの公園で、写真を撮り
当研究室の王さん(修士2年)が担当する実験の参加者募集です(謝礼有/実施期間10/20-23・27-31)。リアルタイムの自然音を木製椅子で聴取し、ア
講師 中村 和彦 (Kazuhiko W. NAKAMURA)
博士(環境学)・気象予報士(第7116号)
経歴・研究業績など:researchmap
〒277-8563 千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学柏キャンパス環境棟5階560号室
Email: k_nakamura★edu.k.u-tokyo.ac.jp(★をアットマークに変えてご連絡ください)