nakamura

お知らせ

第14回サイバーフォレストシンポジウム:3月9日(日)14時~

当研究室メインプロジェクトの年次シンポジウムです。<テーマ>悠大と深奥が共存する森の可視化と認識の方法論
入学・進学

進学相談会:2月16日(日)13:00

中村研究室への訪問が対面・オンラインいずれでも可能です。詳細および申込は以下のリンク先からご確認ください。https://nenv.k.u-tokyo.ac.jp/admission/exam_guidance
活動報告

修了生の深澤陸さんが奨励賞を受賞(日本環境教育学会)

当研究室修了生の深澤陸さん(2023年度修士修了)が行った研究発表「森林への感受性強化を志向した地下足袋での森林散策体験の効果検証」に対して、第20回環境教育研究・実践奨励賞が授与されました。
お知らせ

参加者募集:自然への感性認知に関する実験

当研究室の趙さん(修士2年)が担当する実験の参加者募集です(謝礼有/実施期間10/20-11/2のうち数日)。東大柏キャンパス近くの公園で、写真を撮りながら散策していただきます。
お知らせ

参加者募集:自然ライブ音の聴取方法に関する実験

当研究室の王さん(修士2年)が担当する実験の参加者募集です(謝礼有/実施期間10/20-23・27-31)。リアルタイムの自然音を木製椅子で聴取し、アンケートに回答していただきます。
お知らせ

「癒しの森の朝もや音楽会」ライブ配信2024

研究室プロジェクトの一環で、2024年7月14日(日)早朝6:00より「癒しの森の朝もや音楽会」のYouTubeライブ配信を行います。https://youtube.com/live/JYlFp9Uv2PE
入学・進学

オンライン入試説明会:5/19(日)13時〜

中村研究室へのオンライン訪問が可能です。参加希望の方は事前申込をお願いします。東京大学大学院新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 入試説明会日時:2024年5月19日(日)13:00〜16:00実施形態:オンライン(Zoom)申込: ※20...
活動報告

2024年度の学生メンバー構成

4月から修士課程に2名が加入(うち1名は研究生から進学)し、博士課程1名・修士課程4名の計5名となりました。千葉県・一宮町 憩いの森にて、各自が木になった気分で(?)記念撮影しました。
活動報告

修士課程1名が修了

当研究室・修士2年の深澤陸さんが修了を迎えました。修士論文の題目は以下のものです。研究室の修士第1号として2年間を完走、本当にお疲れ様でした。深澤陸『森林散策プログラムでの異化促進を志向した地下足袋着用の影響の検討』
お知らせ

第13回サイバーフォレストシンポジウム:3月30日(土)14時~

当研究室メインプロジェクトの年次シンポジウムです。<テーマ>日常と非日常の狭間に揺蕩う「現実」と「仮想」第1部:人はなぜ非日常を求めるのか?/第2部:人は如何にして非日常を享受するのか?