活動報告 2024年度の学生メンバー構成 4月から修士課程に2名が加入(うち1名は研究生から進学)し、博士課程1名・修士課程4名の計5名となりました。千葉県・一宮町 憩いの森にて、各自が木になった気分で(?)記念撮影しました。 2024.05.11 活動報告
活動報告 修士課程1名が修了 当研究室・修士2年の深澤陸さんが修了を迎えました。修士論文の題目は以下のものです。研究室の修士第1号として2年間を完走、本当にお疲れ様でした。深澤陸『森林散策プログラムでの異化促進を志向した地下足袋着用の影響の検討』 2024.03.25 活動報告
お知らせ 第13回サイバーフォレストシンポジウム:3月30日(土)14時~ 当研究室メインプロジェクトの年次シンポジウムです。<テーマ>日常と非日常の狭間に揺蕩う「現実」と「仮想」第1部:人はなぜ非日常を求めるのか?/第2部:人は如何にして非日常を享受するのか? 2024.02.29 お知らせ
活動報告 D1呉姝玥さん優秀研究発表賞(2023年度日本造園学会関東支部大会) 2023年12月9日(土)・10日(日)前橋工科大学ほかでの2023年度日本造園学会関東支部大会にて、当研究室所属の呉姝玥さん(博士1年)が優秀研究発表賞(ポスター発表部門)を受賞しました。呉姝玥・劉銘・中村和彦 妖怪文化からみるアニメ『夏... 2024.02.08 活動報告
活動報告 Cogent Education誌に論文掲載 教育学分野の国際オープンアクセス誌Cogent Educationに、中村が筆頭著者の論文が掲載されました。開花フェノロジー観察用Webアプリケーションの開発と小学校における気候関連学習への応用 2023.11.27 活動報告
お知らせ 柏キャンパス一般公開(10月27・28日) 4年ぶりの対面開催となる柏キャンパス一般公開で、当研究室の企画を2件実施します。(1) 地下足袋を履いて森の中を散歩してみよう!(2) 森のライブ音配信「森おといす」 2023.09.27 お知らせ
お知らせ Holiday Morning Concert(10月9日)のご案内 当研究室の協力により、弦楽トリオのコンサートが開催されます。どうぞお気軽にお越しください。2023年10月9日(月・祝)開場10:00/開演10:30/終演11:30会場:オーキッドミュージックサロン 〒158−0094東京都世田谷区玉... 2023.09.25 お知らせ
お知らせ 東京大学サイバーフォレストが第3回日本サウンドスケープ協会賞を受賞 東京大学サイバーフォレストが、第3回日本サウンドスケープ協会賞を受賞しました。関係者の皆様には、これまで多大なるご支援を賜りましたこと、改めて深く御礼申し上げます。9月30日(土)より東大柏キャンパスにて、授賞式および記念行事が行われます。 2023.09.20 お知らせ
活動報告 日本環境教育学会第34回年次大会にて研究発表 日本環境教育学会第34回年次大会にて、修士2年の深澤さん、客員連携研究員の大塚さん、中村の3名が口頭発表を行いました。「森林散策において地下足袋の着用がもたらす体験と認識の実践的検討」「自然への愛着感は大学進学先選択に影響するか?」「小学校第5学年での森林学習の経験が中学校進学後の森林認識に及ぼす影響」 2023.09.08 活動報告
活動報告 「SHUYUE’S 研究ブログ」の紹介 当研究室の博士1年・呉姝玥(WU Shuyue)さんが、自身の研究活動を紹介するウェブサイトを開設しました。アニメ「夏目友人帳」に関する調査報告や、感性的自然認識に関する論考が中心になっています。ぜひコメントなどお寄せください。 2023.08.26 活動報告